プロパティセットとは
Search Consoleにはプロパティをグループ化する「プロパティ セット」という機能があります。
たとえば、サブドメインを使っていたり、SSL化対応すると、httpsありなしでSearch Consoleのプロパティ上は別々に登録する必要があるため、検索アナリティクスなどが分かれてしまい不便です。
特にSSL化対応した時には新しく追加https側の検索アナリティクスが登録した日からの計測になるためとても困ります;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
また、https化した後しばらくはhttp側にも流入があるため、https側の検索アナリティクスの数値を見ていると移行前よりか下がってる風に見えてしまいますΣ(゚◇゚;)マジデッ!?
そこで元々あったhttpのプロパティと新規追加したhttpsプロパティをグループ化することで
http、httpsどちらの経由の流入も計測が出来るのでそういうことが起こらずに移行でます!m9( ゚Д゚) ドーン!
なので、ちょー、使いまくってたんですが、気づけばプロパティが200個超えてしまって、
さらに追加しようとしたらエラー、エラー、エラー、登録できないっす(´・ω`・)エッ?
↓こんな感じ。「変更の保存中に一時的なエラーが発生しました。もう一度お試しください。」というエラーメッセージが表示されている。
Search Consoleさんバグキタ――(゚∀゚)――!!
と思い、フィードバックを投げて、改修まだかな?まだかな?とウキウキして待つこと数日、
ヘルプで下記記事をハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!
最大 200 個のプロパティをグループにまとめて、プロパティ セットと呼ばれる単一のプロパティを作成できます。
最大 200 個のプロパティを・・・最大 200 個のプロパティを・・・(* ̄- ̄)ふ~ん
そんな事知ってるし!みんな知らないの??( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
これ公式の発表?エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
Search Consoleさんごめんなさい;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
ほら、エラーメッセージが分かりにくいってこともあるよ!!!
上限に達したため登録できませんとかのが分かりやすいと思うんだけどどうかな?さちこさん?(/ω・\)チラッ
とりあえずヘルプを読むって大事だね!!!!
と、思った週末ですた・・・orz